リヒャルト・シュトラウス ナクソス島のアリアドネ/カラヤン、フィルハーモニア管
エリーザベト・シュヴァルツコップ(S:プリマドンナ/アリアドネ)
リタ・シュトライヒ(S:ツェルビネッタ)
イルムガルト・ゼーフリート(S:作曲家)
ルドルフ・ショック(T:テノール歌手/バッカス)
カール・デンヒ(Br:音楽教師)
ユーグ・キュエノー(T:舞踏教師)
ヘルマン・プライ(Br:ハルレキン)
アルフレート・ノイゲバウエル(執事)、他
フィルハーモニア管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
録音は1954年でモノラル。このLPレコードは1981年発売の英国再発盤。疑似ステレオではなくモノラルのまま。カッティングは1980年前後の時代に合わせ、普通のステレオカートリッジを使って再生してバランスの良い再生音になるようになっていて、ステレオの広がりは無いものの、とても古い録音とは思えない良い音質である。
作曲者が亡くなって10年に満たず、まだフルトヴェングラーが存命中で、カラヤンがベルリンフィルの音楽監督に就任する前の録音。颯爽としたテンポ感の中に緻密で美しいリヒャルト・シュトラウスの音楽があり、古さを感じさせない。歌手陣は特にエリーザベト・シュヴァルツコップ、リタ・シュトライヒ、イルムガルト・ゼーフリートという3人の女性陣が素晴らしい。
再発盤であるがゆえにオリジナル盤のジャケットデザインとは異なるし、リブレットにはドイツ語から英語への対訳はあるが歌手やカラヤンの写真などは一切載っていないのが残念。しかし、音質はかなり良いので、入手して良かったと思っている。
| 固定リンク
« サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲第3番他/ミルシテイン、フィストゥラーリ、フィルハーモニア管 他 | トップページ | ヴェニス /ショルティ、コヴェント・ガーデン王立歌劇場(LSC2313 復刻重量盤) »
「音楽」カテゴリの記事
- ベートーヴェン 交響曲第3番 ワルター、コロムビア交響楽団(7SACD+2CD ベートーヴェン:交響曲全集から)(2019.12.06)
- ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」ワルター、コロムビア管弦楽団(7SACD+2CD ベートーヴェン:交響曲全集から)(2019.11.29)
- ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲/フランチェスカッティ、ワルター、コロムビア交響楽団(7SACD+2CD ベートーヴェン:交響曲全集から)(2019.12.03)
- テレマン「食卓の音楽」全曲 ベルダー&ムジカ・アンフィオン(2019.11.26)
- Meditation(瞑想曲)/グリュミオー、ハイデュ(2019.11.22)
コメント